top of page

新日本学園さんへ飲料の寄付を行いました

  • turumi6643
  • 8月12日
  • 読了時間: 2分

令和7年8月7日に、川崎市にある児童養護施設 新日本学園さんへジュースなどの飲料744本の寄付を行いました🥤✨

NPO法人まごころでは、児童養護施設 新日本学園さんへ寄付を行っております。

連日のあまりの暑さに少しでもジュースを飲んで涼んでもらいたいとお届けしてきました🌻


今回は、夏休み中ということで子ども達が入り口まで来てくれ、重たいジュースを運ぶのを手伝ってくれました

ree

子ども達がとっても喜んでくれている声を直にきくことができました

前回の炊飯器も『ご飯がとってもツヤツヤで美味しくなりました』など沢山喜んでくれているお声がきけてとっても嬉しく思いました

子ども達の元気で可愛らしい姿にとてもパワーを貰いました💪✨

このジュースを飲み、夏の暑さに負けず水泳大会や夏休みの宿題などなど頑張って下さい!



そして!今回も素敵な色紙を頂きました🌟

いつも子ども達からの可愛らしく、素敵な色紙にまごころの職員皆心が温まっています💗

また新日本学園の子ども達にまたお会いできることを楽しみに、心待ちにしています

ree

NPO法人まごころではこれからも、支援・救済・寄付活動を続けていきたいと思います。


ree

NPO法人まごころは、強引な勧誘や無理に引き留めることなどは致しませんのでご安心ください

上野公園でティッシュを配っているまごころの職員を見かけた際には、どんな些細な事でもお困りの方は気兼ねなくお声掛けください

ご相談・お問い合わせ=入居ではありません

説明に納得して頂き、まごころに来たいとご希望された場合に入居となります!

NPO法人まごころは、概ね毎週平日の火・木・金曜日に上野公園にいます✨

おひとりで悩まず私たちNPO法人まごころのことを思い出してください。

まごころをもってご対応させていただきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
生活保護受給者がしてはいけないと勘違いされているもの

生活保護受給者がしても良いのに、なぜかしてはいけないと勘違いされているもについてご説明します。 生活保護受給者がしてはいけないと勘違いされているものは ①不動産を所有すること ➁スマートフォンを所有・購入すること ③パソコンを所有・購入すること ④結婚・離婚をすること...

 
 
 
生活保護受給者がしてはいけないこと

生活保護の受給を開始すると、様々な制限や義務が発生します。 例えば ・所有してはいけないものがある ・収入申告書を提出しなければいけない ・ケースワーカーによる訪問調査数ヶ月に1回ある などなど、多数ありますが、ここでは上記の事柄は前提としてお考えいただいた上で、...

 
 
 

コメント


bottom of page